申請一覧画面に表示するテンプレートを分類分けするために利用します。
1. カテゴリの作成
カテゴリを作成する方法を説明します。アプリケーションランチャーから「カテゴリ」と検索します。
[新規]ボタンを押下しカテゴリを作成します。カテゴリ名は必須入力となります。
※ カテゴリ名は重複しないようにして下さい
サブカテゴリを作成する場合は、「親カテゴリ」にカテゴリを紐づけます。
2. フォームテンプレートにカテゴリ・サブカテゴリを設定
テンプレートにカテゴリを設定します。項目はカテゴリ(Category2__c)・サブカテゴリ(SubCategor__c)です。
※ 同名のカテゴリ(Category__c)があるので注意してください
3. 申請一覧画面の設定
申請一覧画面の表示形式を「Category Master List Page」に変更する必要があります。
「基本設定」タブの「汎用申請画面」>「申請一覧画面のプロパティ」で設定します。
4. 申請一覧画面のカテゴリ・サブカテゴリの表示
左側のメニューに作成したカテゴリとサブカテゴリが表示されます。選択するとそれぞれに対応したテンプレートが表示されます。
カテゴリ、サブカテゴリが設定されていないテンプレートが1つでもあると「未設定」が表示されます。
カテゴリが設定されていない場合
サブカテゴリのみ設定されていない場合
※ 注意事項
● カテゴリはソートされません(記事作成時)
● サブカテゴリはソートされます
● 表示するカテゴリやテンプレートを制御する場合はカテゴリマスターを利用します。
・詳細はリファレンス記事「カテゴリマスター」を参照して下さい