条件によって文字や数値を決める際に利用します。
「評価する値」と「条件」に入力された値が一致しているかを判定し、返す値を決定します。
■設定方法
- 入力欄の「基本設定」タブの「型」で「関数」を選択
- 同タブの[設定]ボタンを押下
- 「関数の種類」でSWITCHを選択
- 「返却値の型」で任意の型を選択
- 条件等の詳細設定を行う。
※デフォルトの値は、設定したどの条件にも一致しなかった際に返す値です。
■詳細設定
SWITCHによる条件設定は、IFと比較すると以下の2点が異なります。
- 条件にはチェックボックス型・条件式型入力欄を指定不可
- 条件に定数を指定可能
SWITCHでは、「評価する値」・「条件」・「一致したときの返却値」・「デフォルトの値」には以下の型の入力欄を指定することができます。
- テキスト
- 数値
- 選択リスト
- ラジオボタン
- 日付
- 数式
これら変数をドラッグ&ドロップで各条件および値にセットできます。
定数の場合は任意の値を入力してください。
■関数が返す値
関数は「返却値の型」で設定した型のデータを返し、申請画面の入力欄にはその値が入ります。
■設定例
以下の設定の場合、次のように値が定まります。
- 入力欄「数値」の入力値が「100」のとき、テキスト「百」が入力欄にセットされます。
- 入力欄「数値」の入力値が「1000」のとき、テキストの「千」が入力欄にセットされます。
- どの条件にも一致しなかった場合、入力欄「テキスト」の値が入力欄にセットされます。
■表示形式
「返却値の型」に「数値」または「日付」を設定した場合、帳票画像上に表示する形式を指定することが可能です。
関数型入力欄の型を一時的に「数値」または「日付」(「返却値の型」で指定したもの)に変更し、型名の右側に表示される[設定]を押下します。
表示形式に記載の設定を行い、設定ウィンドウの[保存]を押下後、入力欄の型を「関数」に戻し、テンプレート保存をしてください。