フォームテンプレートを新規作成すると、画面遷移して下記画像のようなモーダルが表示されます。このモーダルでフォームレイアウトの設定を行います。
もくじ
フォームレイアウト 項目
項目名 | 説明 |
レイアウト番号 | この番号が若い順にレイアウトが並ぶ。必須項目。 |
フォームレイアウト名 | デフォルトではフォームレイアウトのレコードIdが設定(内部ユーザー向け)参照 |
レイアウト表示名 | 申請画面に表示される。(申請ユーザー向け)参照 |
帳票テンプレート名 | 内部で持っているテンプレート名(別製品連携時に主に使用) |
帳票画像 | フォームレイアウトの元となる画像。ここでアップロードした画像の上から枠線を書いてフォームレイアウトを作成していく。参照 |
枠線の色(プリセット) | 枠線の色のプリセット値。緑、青、橙の3パターン。参照 |
枠線の色(アクティブ時) | 入力欄を選択しているときの枠線の色。HEX値で入力。参照 |
枠線の色(非アクティブ時) | 入力欄を選択していないときの枠線の色。HEX値で入力。参照 |
枠線の色(修正依頼あり) | 修正依頼がある入力欄の枠線の色。HEX値で入力。参照 |
枠線の太さ | 帳票画像の上に描かれる枠線の太さ。参照 |
表示条件入力欄 |
レイアウトの表示・非表示設定。参照 |
表示条件値 | |
先頭補足説明表示設定 | レイアウトの説明文の設定・表示する説明文。参照 |
先頭補足説明 | |
補足説明表示 | |
補足説明 |
表示条件値・先頭補足説明・補足説明は設定により表示・非表示されています。
フォームレイアウトの再編集
再度フォームレイアウトの設定モーダルを表示する場合は、フォームテンプレート編集画面の右端の▽ボタンをクリックして「レイアウトの編集」をクリックします。フォームレイアウトのモーダルが表示されるので、そこから再編集を行ってください。
フォームレイアウト名とレイアウト表示名の表示箇所
フォームテンプレート編集画面にフォームレイアウト名とレイアウト表示名を表示しています。フォームレイアウト名は、申請ユーザーには確認できません。
申請画面にレイアウト表示名を表示しています。申請ユーザーに見られるのはレイアウト表示名です。
帳票画像
フォームレイアウトモーダルの帳票画像のファイルを選択ボタンをクリックすると以下のようなモーダルが表示されます。ファイルを選択をクリックするとフォルダが開くので、フォームレイアウトに設定する画像を選択します。
フォントが埋め込まれたPDFのみ利用可能です。複数ページのPDFもアップロード可能です。
枠線の色
アップロードした画像の上に描画する枠線の色を設定します。HEX値で入力してください。
アクティブ時・非アクティブ時・修正依頼ありの3つの場合の枠線の色を設定できます。
≪申請画面≫
≪フォームテンプレート編集画面(V2)≫
プリセット
枠線の色のプリセット値は緑、青、橙の3種類あります。デフォルトでは緑が設定されています。
≪フォームレイアウト モーダル≫
枠線の太さ
アップロードした画像の上に描画する枠線の太さの設定です。デフォルトは3.0で設定されています。
0.1以上の小数点以下1桁の数値で入力してください。
≪申請画面≫